宗像地区事務組合が所有する水に関連する施設(休止施設は除く)


1.吉田ダム
多礼浄水場の水源のひとつです。
貯水量:855,000㎥
2.多礼ダム
多礼浄水場の水源のひとつです。
貯水量:1,153,000㎥

3.多礼浄水場
吉田ダム、多礼ダムの水を吉田配水池、平等寺配水池、自由ヶ丘配水池、東福間配水池、津屋崎配水池へ送ります。
送水量:29,600㎥/日

4.池田配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。(池田配水地は北部福岡緊急連絡管から水道水が送られてきます。)
池田配水池容量:830㎥

5.大井配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。(大井配水地は北部福岡緊急連絡管から水道水が送られてきます。)
大井配水池容量:4,100㎥

6.日の里配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。(日の里配水地は北部福岡緊急連絡管から水道水が送られてきます。)
日の里配水池容量:(高区)100㎥、(低区)2,400㎥

7.吉田配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。
吉田配水池容量:1,230㎥

8.平等寺配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。
平等寺配水池容量:4,690㎥

9.自由ヶ丘配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。
自由ヶ丘配水池容量:(高区)180㎥、(低区)3,700㎥

10.東福間配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。
東福間配水池容量:2,360㎥

11.津屋崎配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。
津屋崎配水池容量:(高区)600㎥、(低区)1,400㎥

12.畦町配水池
浄水場から送られた水道水を貯水する施設です。標高の高い所にあり、ここから各家庭に水道水が配られます。(畦町配水池は、北部福岡緊急連絡管と福岡地区水道企業団から水道水が送られてきます。)
畦町配水池容量:6,200㎥

13.吉田取水場
釣川、樽見川から水を吉田、多礼ダムに送っています。

A.大島簡易水道
大島浄水場
.jpg)
B.地島簡易水道
地島浄水場

C.本木簡易水道
本木配水池
北部福岡緊急連絡管
福岡県西方沖地震のような自然災害及び施設事故などに対する危機管理対策のため、北九州市と福岡都市圏を結ぶ緊急連絡管です。
宗像地区事務組合では、この連絡管から13,000m³/日(平成27年度までは10,000㎥/日)を受水しています。